ロサンゼルス観光送迎ドライバ―西でございます。
本日は、ドジャーススタジアム内のエスカレーター、エレベーターの場所をご案内させて頂きます。
ドジャーススタジアムに、これから初めて行かれる方にお役に立てれば幸いです。
宜しくお願い致します。
日本のツアー会社の、ドジャーススタジアム観戦ツアーの解散場所と集合場所は、トップデッキの出口周辺が多いです。
トップデッキ入り口から、ドジャーススタジアムに入りました。
右側にチームショップがあります。
まずは、見晴らしのいいトップデッキから、ドジャーススタジアムを見渡して下さい。
球場は、山を切り開いてつくられたので、外野席の後ろは山が広がり、緑でおおわれています。
またほかの球場とは違い、どのシートに座っても視界を遮る壁のようなものはありません。
どのシートからも全体を見渡せる作りになっています。
ドジャースタジアムの内野席のスタンドは4層構造となっています。
「FIELD」、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」と分かれています。
グランドに近いFIELDレベルに、食べ物のお店が沢山あります。
トップデッキからフィールドレベルまで、ビルだと8階ぐらいの高さがあります。
私は、階段を利用しますが、高齢な日本人観光客の方が、階段をきつそうに上り下りをされています。
エレベーターやエスカレーターの場所をお伝えしたいのですが、人が多い狭い階段では、お話はしにくいです。
トップデッキからフィールドレベルの行き方とフィールドレベルからトップデッキの行き方をご案内をさせて頂きます。
トップデッキから、フィールドレベルは、エレベーターとエスカレーターを利用して簡単に行けます。
トップデッキからエレベーターで、スイートルームのある5階コーポレイトフロアー(展示場)で降ります。
スイートルームのあるスペースには入れませんが、ドジャースのいろんな展示物をご覧頂けます。
リリーフカーは、1974年までの10年くらい使われていました。
リリーフピッチャーでサイヤング賞を初めて取った選手マイクマーシャルは、 これに乗るとせっかく温めた肩冷えるので、走ってくるようになりました。
サイヤング賞のピッチャーが走ってくるので、他のピッチャーは乗れなくなり、使われなくなった。
以前トミラソーダ監督は、フロリダのパームビーチのキャンプで乗り回していたそうです。
スイートルームは、31部屋があり、一部屋は、大谷選手が使っています。入団の際に契約に含まれていました。
残り30部屋は、スポンサーのBank America が使っています。 最高収容人数は30人です。
スイートルームはレンタルができます。レンタル料金は、人気のないチームの試合だと$9,000、開幕戦やヤンキースの試合だと4万ドルになります。
先程エレベーターを降りた場所の真横の、すぐ左側にエスカレーターがあります。
エスカレーターで、下に降りますとフィールドレベルに行けます。 ちょうどバックネット裏になります。
左に曲がり、3塁側方向に進みますと、銀だこのお店があります。
フィールドレベルから集合場所のトップデッキの行き方、または、 フィールドレベルで、お食事をオーダーをされてから、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」の座席に戻る際の行き方をご案内をします。
ドジャースタジアムの内野席のスタンドは4層構造となっています。
「FIELD」、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」と分かれています。
先程利用されたエスカレーターで上がって下さい。 エスカレーターを降りて、すぐ右側にエレベーターがあります。
エレベーターを利用するのですが、トップデッキまで行かないです。
途中の「RESERVE」レベルで降ろされます。 エレベーターを「RESERVE」レベルで降りて、左に曲がり進んで下さい。
トップデッキまで、階段を利用されると、登る距離かなり長いのできついです。
左側に出口があります、出口に向かい、左に曲がり、そのまま進むと、左側にトップデッキに上るエスカレーターがあります。そのまま進んで下さい。
エレベーターを上がりますと、トップデッキの出口、チームショップの前にでます。
トップデッキから、「RESERVE」レベルに行くのは、階段しかありません。
エレベーターの横に、降りる階段があります。 トップデッキからの「LOGE」レベルの行き方をご案内をさせて頂きます。
ドジャースタジアムの2階席エリアがロッジレベルとなります。 ロッジレベルは、球場全体が見やすい座席です。
球団のゲスト席としても使われているようです。
ドジャースタジアムの内野席のスタンドは4層構造となっています。 「FIELD」、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」と分かれています。
トップデッキからエレベーターで、スイートルームのある5階コーポレイトフロアー(展示場)で降ります。
エレベーターを降りて、右に進んで下さい。 左側にスタッフがいる場所に階段があります。 階段を降りて下さい。
私はいつも2階席ロッジレベルで、で立ち見をします。 2階席のロッジレベルは、球場全体が見やすい座席です。
2階席ロッジレベルの3塁側から、大谷選手の打席がよく見えます。 テレビカメラの真横で、立ち見ができます。
テレビカメラが横で撮影するくらいですから、ここからだとよく見えます。 立ち見をしていても、何も言われません。
カメラマンが見るテレビのモニターがあり、テレビの画面を見ながら、観戦ができます。
大谷選手、山本選手,佐々木選手が、今年2025年ドジャースで大活躍を期待して応援しています。
日本からたくさんの方が、ロサンゼルスに野球観戦にこられて、楽しんで頂けるようにお祈りしております。
ぜひ大谷選手、山本選手の応援に、ロサンゼルスにお越し下さい。
空港とホテルへの送迎や観光、ホテルからドジャーススタジアムの送迎は、弊社にお任せ下さい。
ロサンゼルスで、皆様とお会いできるのを楽しみお待ちしています。
本日は、動画を最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。 感謝申し上げます。
送迎のお問い合わせは、emailでお願いします。
info@jtsamerica.com