ロサンゼルスの空港送迎、リムジン、観光ガイドなら JAPAN TRANSPORTATION SERVICEへ
お問い合わせはこちらロサンゼルス観光送迎ドライバ―西でございます。
本日は、ドジャーススタジアム内のエスカレーター、エレベーターの場所をご案内させて頂きます。
ドジャーススタジアムに、これから初めて行かれる方にお役に立てれば幸いです。
宜しくお願い致します。
日本のツアー会社の、ドジャーススタジアム観戦ツアーの解散場所と集合場所は、トップデッキの出口周辺が多いです。
トップデッキ入り口から、ドジャーススタジアムに入りました。
右側にチームショップがあります。
まずは、見晴らしのいいトップデッキから、ドジャーススタジアムを見渡して下さい。
球場は、山を切り開いてつくられたので、外野席の後ろは山が広がり、緑でおおわれています。
またほかの球場とは違い、どのシートに座っても視界を遮る壁のようなものはありません。
どのシートからも全体を見渡せる作りになっています。
ドジャースタジアムの内野席のスタンドは4層構造となっています。
「FIELD」、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」と分かれています。
グランドに近いFIELDレベルに、食べ物のお店が沢山あります。
トップデッキからフィールドレベルまで、ビルだと8階ぐらいの高さがあります。
私は、階段を利用しますが、高齢な日本人観光客の方が、階段をきつそうに上り下りをされています。
エレベーターやエスカレーターの場所をお伝えしたいのですが、人が多い狭い階段では、お話はしにくいです。
トップデッキからフィールドレベルの行き方とフィールドレベルからトップデッキの行き方をご案内をさせて頂きます。
トップデッキから、フィールドレベルは、エレベーターとエスカレーターを利用して簡単に行けます。
トップデッキからエレベーターで、スイートルームのある5階コーポレイトフロアー(展示場)で降ります。
スイートルームのあるスペースには入れませんが、ドジャースのいろんな展示物をご覧頂けます。
リリーフカーは、1974年までの10年くらい使われていました。
リリーフピッチャーでサイヤング賞を初めて取った選手マイクマーシャルは、 これに乗るとせっかく温めた肩冷えるので、走ってくるようになりました。
サイヤング賞のピッチャーが走ってくるので、他のピッチャーは乗れなくなり、使われなくなった。
以前トミラソーダ監督は、フロリダのパームビーチのキャンプで乗り回していたそうです。
スイートルームは、31部屋があり、一部屋は、大谷選手が使っています。入団の際に契約に含まれていました。
残り30部屋は、スポンサーのBank America が使っています。 最高収容人数は30人です。
スイートルームはレンタルができます。レンタル料金は、人気のないチームの試合だと$9,000、開幕戦やヤンキースの試合だと4万ドルになります。
先程エレベーターを降りた場所の真横の、すぐ左側にエスカレーターがあります。
エスカレーターで、下に降りますとフィールドレベルに行けます。 ちょうどバックネット裏になります。
左に曲がり、3塁側方向に進みますと、銀だこのお店があります。
フィールドレベルから集合場所のトップデッキの行き方、または、 フィールドレベルで、お食事をオーダーをされてから、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」の座席に戻る際の行き方をご案内をします。
ドジャースタジアムの内野席のスタンドは4層構造となっています。
「FIELD」、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」と分かれています。
先程利用されたエスカレーターで上がって下さい。 エスカレーターを降りて、すぐ右側にエレベーターがあります。
エレベーターを利用するのですが、トップデッキまで行かないです。
途中の「RESERVE」レベルで降ろされます。 エレベーターを「RESERVE」レベルで降りて、左に曲がり進んで下さい。
トップデッキまで、階段を利用されると、登る距離かなり長いのできついです。
左側に出口があります、出口に向かい、左に曲がり、そのまま進むと、左側にトップデッキに上るエスカレーターがあります。そのまま進んで下さい。
エレベーターを上がりますと、トップデッキの出口、チームショップの前にでます。
トップデッキから、「RESERVE」レベルに行くのは、階段しかありません。
エレベーターの横に、降りる階段があります。 トップデッキからの「LOGE」レベルの行き方をご案内をさせて頂きます。
ドジャースタジアムの2階席エリアがロッジレベルとなります。 ロッジレベルは、球場全体が見やすい座席です。
球団のゲスト席としても使われているようです。
ドジャースタジアムの内野席のスタンドは4層構造となっています。 「FIELD」、「LOGE」、「RESERVE」「TOP DECK」と分かれています。
トップデッキからエレベーターで、スイートルームのある5階コーポレイトフロアー(展示場)で降ります。
エレベーターを降りて、右に進んで下さい。 左側にスタッフがいる場所に階段があります。 階段を降りて下さい。
私はいつも2階席ロッジレベルで、で立ち見をします。 2階席のロッジレベルは、球場全体が見やすい座席です。
2階席ロッジレベルの3塁側から、大谷選手の打席がよく見えます。 テレビカメラの真横で、立ち見ができます。
テレビカメラが横で撮影するくらいですから、ここからだとよく見えます。 立ち見をしていても、何も言われません。
カメラマンが見るテレビのモニターがあり、テレビの画面を見ながら、観戦ができます。
大谷選手、山本選手,佐々木選手が、今年2025年ドジャースで大活躍を期待して応援しています。
日本からたくさんの方が、ロサンゼルスに野球観戦にこられて、楽しんで頂けるようにお祈りしております。
ぜひ大谷選手、山本選手の応援に、ロサンゼルスにお越し下さい。
空港とホテルへの送迎や観光、ホテルからドジャーススタジアムの送迎は、弊社にお任せ下さい。
ロサンゼルスで、皆様とお会いできるのを楽しみお待ちしています。
本日は、動画を最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。 感謝申し上げます。
送迎のお問い合わせは、emailでお願いします。
info@jtsamerica.com
#ドジャーススタジアムのエスカレーターとエレベーターの案内動画
#ドジャーススタジアムエスカレーターエレベーターご利用案内動画
ロサンゼルス観光送迎ドライバ―西でございます。
2025年3月7日ドジャースタジアム日本語ツアーに参加しました。
本日は、2025年ドジャーススタジアムツアー日本語ツアーの動画Part 2をご案内させて頂きます。
Part 1の動画もぜひご覧ください。 宜しくお願い致します。
本日は最後までご視聴頂き、誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。
ロサンゼルス観光送迎ドライバ―西と申します。 よろしくお願いいたします。
空港とホテル送迎や観光、ビジネスの視察、ホテルからドジャーススタジアムの送迎は、弊社にお任せ下さい。
弊社の送迎サービスは、日本語ガイドによる専用車手配ですので、お客様のご要望に応じて、送迎手配を致します。
この度、大型バンを新車で購入しました。 本日は、大型バンを動画でご案内をさせて頂きます。 宜しくお願い致します。
天井が高い、ハイルーフの黒色のバンになります。 本革の柔らかいラグジュアリーレザーシートで、ドライバ―を入れて、9人乗りになります。
VIPのお客様の手配で、よくSUV車のご依頼を頂きます、
SUV車ですと、3列目のシートは、ベンチシートで足元が狭いです。
大型バンの、2列目、3列目は、大きなキャプテンシートが2席です。 ゆったりとお寛ぎ頂けます。
ロサンゼルスで、VIPのお客様にラグジェアリー大型バンの手配は、お任せ下さい。
売り手良し、買い手良し、社会良し。 お客様に喜んで頂き、売り上げ、利益が伸び、スタッフが喜んで働ける会社に成長するために、大切にしております。
お客様にご満足頂けますように、努力を惜しまず、より質の高いサービスをご提供できるよう努力します。
今後とも、ご指導、ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い致します。
西 修美
ロサンゼルス観光送迎ドライバー西でございます。
ロサンゼルスのリトル東京で、トランプ大統領の不法移民取り締まり政策に抗議するデモが行われております。
デモは、暴動ではないので、危険ではありませんが、デモによる交通渋滞で、かなり街全体が混雑します。
現在アメリカに、1100万人が不法入国者が滞在していると推定されています。
その内の何百万人は、犯罪歴のある不法移民だと言われています。
トランプ大統領は、アメリカ史上最大の強制送還を実施しています。 1980年1990年代のロサンゼルスは、メキシコ、中南米からの不法入国者の取り締まりはきびしかったです。 空港、レストラン、工場に、突然取り締まりが行われ、不法入国者はそのまま連行されました。
ロサンゼルスは移民の街であり、移民の労働力により発展してきました。
不法移民は法の保護を受け生活する権利を持つ」バイデン政権では、 不法移民に寛容な政策がとられるようになりました。
ロサンゼルスは、聖域都市でした。 聖域都市では、不法滞在者は強制送還の心配をせずに、アメリカ市民と同様の公共サービスを受けることができました。
ベネズエラのギャングが大勢、アメリカに不法入国をして、犯罪を繰り返しております。ロサンゼルス近郊の安全なエリアでも、犯罪が増えており、逮捕者の多くは、南米からの不法入国犯罪者だそうです。
トランプ大統領は、不法入国犯罪者の強制送還を強化して、実施しています。 アメリカが、不法入国犯罪者が減り、安全な国になるように願っています。
アメリカでは、不法入国者でも、真面目に働き、税金を支払うと、グリーンカードが取得できるチャンスがあります。
私は、30年以上ロサンゼルスで生活しています。 30年ほどの前に、ロサンゼルスダウンタウンにあったホテルのオーナー、ヨーロッパの移民の方から、アメリカの移民は、アメリカ人の2倍は働かなければいけない。と言われたのを覚えております。
アメリカで一生懸命頑張れば、アメリカンドリームが実現できると信じています。
アメリカには、チャンスが沢山あります。アメリカの魅力です。 このような素晴らしい国で、長年生活ができて幸せです。
これからも日本人としてのプライドをしっかりと持ち、今後もロサンゼルスで生活をしていきます。
本日も最後までご視聴を頂き、誠にありがとうございました。 感謝申し上げます。
ロサンゼルス観光送迎ドライバー西でございます。
本日は、八村塁選手が所属するNBAレイカーズの練習施設、UCLA Health Training Centerをご案内させて頂きます。宜しくお願い致します。
日本からたくさんの方が、NBAバスケットボールロサンゼルスレイカーズの試合を楽しんでいます。
レイカーズで大活躍されています八村選手 は2月27日の試合で、左ひざを負傷して途中退場して休場されています。 怪我が軽傷で完治して、早く復帰されることをお祈りしています。
ぜひ八村選手の応援に、ロサンゼルスにお越し下さい。
ロサンゼルス・レイカーズの試合会場は、ロサンゼルスダウンタウンにあるクリプト・ドットコム・アリーナです。
昨日3月4日、レイカーズはペリカンズ戦で勝ち、今季初の7連勝です。 レブロン・ジェームズが通算得点を5万33点とし、史上初めて5万点を突破しました。
現在レイカーズは、西カンファレンスで2位になります。
レイカーズの練習施設は、UCLAヘルストレーニングセンター(UCLA Health Training Center)になります。
ロサンゼルス空港から近くにあります。車で10分程です。
NBA観戦に来られたお客様には、空港送迎の際に、お立ち寄りをしてご案内しております。ご覧いただいたお客様に、喜んで頂いております。
レイカーズのメディア関係のリリースは全てUCLAヘルストレーニングセンターで行われます。
レイカーズの練習は見ることはできませんが、練習にくるレイカーズのスーパースターと遭遇するチャンスがあります。
サウスベイ・レイカーズは、NBA下部リーグのゲータレード・リーグ(Gリーグ)に加盟しているプロバスケットボールチームです。
UCLAヘルストレーニングセンターは、サウスベイ・レイカーズの試合会場です。
レブロン・ジェームズの息子・ブロニーがサウスベイ・レイカーズに在籍しています。
対戦相手チームが、アメリカでも大人気の河村勇輝選手の所属するメンフィス・ハッスル(Memphis Hustle)の試合があります。
すぐ近くにレイカーズチームショップがあります。
ぜひ八村選手の応援に、ロサンゼルスにお越し下さい。
空港とホテルへの送迎や観光送迎は、弊社にお任せ下さい。
ロサンゼルスで、皆様とお会いできるのを楽しみお待ちしています。
本日は、動画を最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。 感謝申し上げます。
送迎のお問い合わせは、emailでお願いします。 info@jtsamerica.com
UCLA HEALTH TRAINING CENTER 2275 E Mariposa Ave, El Segundo, CA 90245 Lakers Team Shop 729 N Douglas St, El Segundo, CA 90245
#NBAレイカーズの練習施設UCLAHealthTrainingCenter
2025年ドジャーススタジアムツアー日本語ツアー動画 ロサンゼルス観光送迎ドライバ―西でございます。
本日は、2025年ドジャーススタジアムツアー日本語ツアーの動画をご案内させて頂きます。 宜しくお願い致します。
2025年3月7日ドジャースタジアム日本語ツアーに参加しました。
日本語ガイドさんのご案内は、質の高い内容で、素晴らしいツアーです。
ツアー中は、各スポットで動画は10秒間しか撮影ができません。
今回の動画は途切れ途切れで見苦しいと思いますがご容赦下さい。
素晴らしい日本語ガイドツアーをそのまま動画でご案内できないのが残念です。
ぜひ日本語ツアーに参加してご体験下さい。
日本語でのスタジアムツアーは月曜日、水曜日、金曜日、日曜日に午前10時30分と午後12時30分の2回が催行されます。
日本語ツアーの集合場所は、昨年までは、バックネット裏トップデッキの入り口前だったのですが、今回ライト側外野席入り口に変更になってました。
この場所で、佐々木朗希選手の入団会見がありました。 2020年ワールドシリーズで優勝した際の壁画です。
スイートルームは、31部屋があり、一部屋は、大谷選手が使っています。
入団の際に契約に含まれていました。 この中のスイートルームから真美子さんとデコピンが、熱い視線を送っています。
残り30部屋は、スポンサーのBank America が使っています。 最高収容人数は30人です。 スイートルームはレンタルができます。
レンタル料金は、人気のないチームの試合だと$9,000、開幕戦やヤンキースの試合だと4万ドルになります。
ドジャーススタジアムはぴったり左右対称です。
ナショナルリーグでは、左右対称の球場はドジャーススタジアムだけです。
席の色は4色になっています。ドジャーススタジアムの特徴です。 黄色が太陽、オレンジが海の砂、砂漠、緑がパームツリーや植物、青は海と空をあらわしています。 座席に柱がないので、すっきりと綺麗に見える球場です。
ドジャーススタジアムは、ホームランがでにくい球場です。
夜になると海から入る、海風が向かい風が湿気があるので空気が重い。
ホームランかなとおもったら、ボールがぽとっとおっこちることが多いです。 場外ホームランがでたのは、今まで6本しかないです。
ドジャースの選手では、マイクピアッアが場外ホームランを打ちました。
昨年大谷選手の30号の特大ホームランは、ダイソーのサインボードの上のスペースを通って、バウンドして、外にでました。
場外ホームランは、屋根の上を通らないいといけないので、場外ホームランと認定されていないですが、飛距離は144mだそうです。
大谷選手、山本選手,佐々木選手が、今年2025年ドジャースで大活躍を期待して応援しています。
日本からたくさんの方が、ロサンゼルスに野球観戦にこられて、楽しんで頂けるようにお祈りしております。
ぜひ大谷選手、山本選手、佐々木選手の応援に、ロサンゼルスにお越し下さい。
空港とホテルへの送迎や観光、ホテルからドジャーススタジアムの送迎は、弊社にお任せ下さい。
送迎のお問い合わせは、emailでお願いします。 info@jtsamerica.com
ロサンゼルスで、皆様とお会いできるのを楽しみお待ちしています。
本日は、動画を最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
。 送迎のお問い合わせは、emailでお願いします。 info@jtsamerica.com #ドジャーススタジアム送迎手配 #ドジャース野球観戦送迎 #ドジャース観戦送迎手配 #ドジャース野球観戦送迎手配 #ドジャース日本語送迎手配 #ドジャーススタジアム日本語送迎手配 #ドジャーススタジアム日本語送迎ツアー #ドジャーススタジアム日本語ツアー #ドジャーススタジアムツアー #ロサンゼルス野球観戦送迎
ロサンゼルス観光送迎ドライバ―西でございます。 ドジャースタジアムの日本語ツアーに参加しました。
日本語ツアーは、今年からスタートしました。素晴らしい内容です。
ビン・スカリー記者席、ドジャースのダグアウト、フィールド、豪華なスイート、そしてワールドシリーズのトロフィー、最優秀選手(MVP)賞、新人王などの珍しいドジャースの記念品を備えたダグアウト・クラブをご覧いただけます。
日本語でのスタジアムツアーは月曜日、水曜日、金曜日、日曜日に午前10時30分と午後12時30分の2回が催行されます。 参加費用は大人が30ドルです。
グラウンドに降りることができます。
スタジアムツアーの集合場所は、ドジャースタジアムの最上階にあたるトップデッキのゲート前になります。すぐ横には、大谷選手のグッズが販売されていますチームストアーがあります。
トップデッキから、球場内を見渡せます。
球場は、山を切り開いてつくられたので、外野席の後ろは山が広がり、緑でおおわれています。 トップデッキからは、ロサンゼルスの街を見渡すことができます。 素晴らしい景色を眺めることができます。
この日グランドで大谷選手がトレーニングをしていました。 大谷選手は、ほぼ毎日球場でトレニーングをされているそうです。
グランドに降りた際には、大谷選手はフィールド内にいませんでした。
この日不審者がフィールド内に侵入したそうで、退避されたそうです。
近くで大谷選手を見ることができなかったですが、遠くから見られただけでもよかったです。
スタジアムツアーでは、グランドやベンチに入ることが可能です。
グランドに降りた際には、大谷選手はフィールド内にいませんでした。
この日不審者がグランド内に侵入したので、退避されたそうです。 近くで大谷選手を見ることができなかったですが、遠くから見られただけでもよかったです。
大谷選手は、ほぼ毎日ドジャースタジアムでトレイニーングをされているので、球場内のスイートルームに住んでいるという噂があります。
実際は、エンジェルススタジアム近くに住んでおられるそうです。
ツアー中に、やってはいけないルールがあります。
選手と球場内ですれ違っても、声をかけるのはだめです。
ドジャースの選手が、クラブハウスに出入りする通路に飾られた「ドジャース・メモラビリア」という展示を見学できます。 ここで選手と遭遇する機会が多いです。
ツアー中は、各スポットで動画は10秒間しか撮影ができません。
長く動画撮影ができないので、今回の動画は途切れ途切れで見苦しいと思いますがご容赦下さい。
スタジアムツアーでは、ガイドさんが、ドジャースの歴史や面白いお話を日本語でご案内をしてくれます。
ビン・スカリー記者席から ドジャースのダグアウト、フィールド、 ワールドシリーズのトロフィー、 最優秀選手(MVP)賞、新人王などのドジャースの記念品の展示品 ダグアウト・クラブをご覧いただけます。
素晴らしい日本語ガイドツアーを動画でご案内できないのが残念です ぜひ日本語ツアーに参加してご体験下さい。
チーム名の由来についてですが、「ドジャース」とは「dodge(よけるという意味があります。かつてニューヨークのブルックリン地区で、発達していた路面電車(トローリー)を巧みによけるブルックリンの住民が由来されています。
ロサンゼルスドジャースという名称になったのは1958年です。 当初(1884年)はニューヨーク州ブルックリンに本拠地がありブルックリン・アトランティックスという名称でした。
ドジャー スタジアムは、最も美しく最も歴史のある球場です。
1962年にオープンしました。現在のMLBのスタジアムの中で、ボストンレッドソックスのフェンウェイパーク(1912年)、シカゴカブスのリグレーフィールド(1914年)に次ぎ、3番目に古いスタジアムになります。
トップデッキから、球場内を見渡せます。 球場は、山を切り開いてつくられたので、外野席の後ろは山が広がり、緑でおおわれています。 またほかの球場とは違い、どのシートに座っても視界を遮る壁のようなものはありません。
どのシートからも全体を見渡せる作りになっています。
収容人数:56000人 収容台数はなんと1万6000台を誇る。
エンゼルスタジアムの収容人数, 45,050人 12,500 台
トップデッキからエレベーターで、5階コーポレイトフロアー(展示場)に移動 展示場では、ドジャースの歴史のご案内を日本語でされます。
ドジャースの選手や球団関係者が普通にクラブハウスに出入りする通路に飾られた「ドジャース・メモラビリア」という展示を見学できます。 ここで選手と遭遇する機会が多いです。
優勝トロフィーを始め、今までドジャースの選手が獲得した全てのゴールドグラブ賞、シルバースラッガー賞、サイヤング賞、MVPのトロフィー、歴代名選手のユニフォームなどが、展示されています。
1981、1988、2020年ワールド シリーズ 優勝トロフィーになります。
ドジャースのワールドシリーズ優勝は、1955年、1959年、1963年、1965年、1981年、1988年に、2020年の7度です。トップ5には、入っていないです 。
ワールドシリーズ優勝回数が‘一番多いのは、ヤンキースの27度、セントルイス・カーディナルスの11度、オークランド・アスレティックスとボストン・レッドソックスの9度、ジャイアンツの8度になります。
シルバースラッガー賞は、ナショナルリーグ・アメリカンリーグの各リーグからその年のシーズンで最も打撃に優れていた選手が各ポジション1人ずつ計9人が、各チームの監督・コーチの投票によって選出される。指名打者制を採用しているアメリカンリーグは投手の代わりに指名打者が選ばれます。
サイ・ヤング賞メジャーリーグベースボール(MLB)の賞のひとつです。ナショナルリーグとアメリカンリーグのそれぞれから、その年に最も活躍した投手1人ずつが選出される。最多はロサンゼルス・ドジャースの12回です。
新人賞ルーキー・オブ・ザ・イヤー、Rookie of the Year Award) はメジャーリーグベースボール(以下、MLB)において、その年のシーズンで最も活躍した新人選手に贈られる賞です。 日本人選手では、野茂英雄(1995年)、佐々木主浩(2000年)、イチロー、大谷翔平(2018年)が受賞している。
1957 年、野球グローブメーカーのローリングスは、各ポジションでの最高の守備パフォーマンスを記念してゴールド グローブ賞を創設しました。 41 人のドジャースの選手がゴールド グラブ賞を受賞しました。 ゴールドのラメを施した革のグローブを桜の木の台座に貼り付けて制作しています。本当に美しいです。
プレスルームにも入ることができ、実際にプレス席に座って写真を撮ることもできます。 球場内のプレスルームは、ビン・スカリールームという名称になっています。
ビン・スカリー(Vin Scully) 氏は、ブルックリン・ドジャースの時代から2016年に引退されるまでの67年間ドジャース専属の実況アナウンサーとして活躍された方です。
2022年8月に94歳でお亡くなりになりました。 1996年野茂英雄選手のノーヒット・ノーランも実況を担当しました。 20世紀で最も偉大なアナウンサー、『ドジャースの声』『Voice of Los angels 』といわれています。
引退後は彼を称えるためにドジャース球場に入る通りが ビン・スカリーアベニューという名称になりました。
ダグアウトクラブは、バックネット裏で観戦される方の専用ラウンジです。
現在のスポンサーは、ロサンゼルス郊外にあるカジノリゾートホテルYAAMAVA’ヤーマヴァです。
前菜、メインディッシュ、ロブスターなどのシフードがお勧めでお肉、デザートなど。お食事は全て食べ放題です。 お食事はお座席まで持っていくことも可能です。 アルコール類のご注文は、クレジットカードにてお支払い頂きます。
有名なセレブがラウンジを利用されることがあるので「有名人に会うチャンスの楽しみもあります。
ダグアウトクラブを利用できる座席は、1階席のバックネット裏からダグアウト上の3塁側(ドジャース)セクション1~15、1塁側(ビジター)セクション2~10の前5列から7列前後のエリアの座席になります。
ダグアウトクラブの壁には、語り継がれる、ドジャースの奇跡の写真が展示されています。 その中の一つに、 カーク・ギブソンのホームラン(1988年10月15日)の写真があります。
それはまるでハリウッド映画のワンシーンのような出来事でした。 1988年のワールドシリーズ第1戦。9回裏、ドジャースはオークランド・アスレチックスに4対3でリードされていました。 マウンドには、後に殿堂入りを果たすデニス・エカーズリー。一塁にはドジャースのマイク・デービス。 トミー・ラソーダ監督は、肉離れと右膝の腫れにより歩くのも困難な状態のカーク・ギブソンをピンチヒッターとして起用しました。
ギブソンはすぐにカウント0-2と追い込まれましたが、6球目、ボールでデービスが2塁へ盗塁。 カウント3-2から、ギブソンは上半身の力を振り絞りさよならホームランを打ち、ドジャースに5-4の勝利をもたらしました。
ギブソンは拳を突き上げ、足を引きずりながらベースを回りました。
ドジャース専属有名アナウンサーのヴィン・スカリーは、"ありえない奇跡が起こった!"と語りました。
ドジャースはアスレチックスを4対1で破り、6度目のワールドシリーズで優勝をしました。
ギブソンのホームランは、ドジャース史上最高の奇跡のホームランとされています。
最後に、ロサンゼルスで大人気のドジャースドジャースタジアムチームストアーDodger Stadium Team Storeのご案内をさせて頂きます。 営業時間は、毎日午前10時から午後5時までになります。
日本人の方達が沢山買い物をされています。 大谷選手のTシャツは$50です。
大人気大谷選手の白いユニフォームは$190です。 キャップは$50です。いろんな種類があります。
ブルーのユニフォームは、$162です。 黒いナイキのTシャツは$50です。
本日2月3日ドジャース日本語ツアーに、30名の方が参加されました。
日本語ガイドさんのご案内は、質の高い内容で、素晴らしいツアーです。 ロサンゼルスのツアーで、一番のお勧めです。
アメリカなので、ガイドさんには、感謝の気持ちとチップを忘れずにお渡し下さい。 チップは気持ちですが、ツアーの金額$30の20%以上が目安なので$6~$10が妥当だと思います。
大谷選手、山本選手が、今年2024年ドジャースで大活躍を期待して応援しています。
日本からたくさんの方が、ロサンゼルスに野球観戦にこられて、大谷選手、山本選手が大活躍される試合を楽しんで頂けるようにお祈りしております。 ぜひ大谷選手、山本選手の応援に、ロサンゼルスにお越し下さい。
空港とホテルへの送迎や観光、ホテルからドジャーススタジアムの送迎は、弊社にお任せ下さい。 ロサンゼルスで、皆様とお会いできるのを楽しみお待ちしています。 本日は、動画を最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
ロサンゼルス観光送迎ドライバー西と申します。 本日は、私のランチをご案内させて頂きます。
宜しくお願い致します。
自宅から車で数分のすぐ近くに、私の大好きなレドンドビーチがあります。
レドンドビーチは、ヨットハーバーとピアと言われる桟橋、ホテルやレストランのある観光地です。
レドンドビーチのマリーナにあるQuality Seafoodは、西海岸で最大のシーフードマーケットおよびレストランです。 店内は、新鮮な魚介類で埋め尽くされている。 生きたロブスター、カニ、エビやムール貝、アサリ、ウニを扱っています。 その場で、大きな圧力ガマでボイルをしてくれます。 新鮮な魚はフライや塩焼きにしてくれます。
オイスターバーは、20種類以上の新鮮なカキがあります。
私は、白身魚をフライで揚げて、キャベツとソースとトルティーヤで挟んだフィッシュタコが大好きです。
フィッシュタコは、メキシコの西側にある細長いバハカリフォルニア半島のローカルフードです。
ハワイでメジャーな食べ物のポキは、ロサンゼルスでも大人気です。 日本の漬けマグロのような食べ物です。 ポキはハワイ語で「魚を小さく切る」という意味だそうです。 トッピングに、アボガドを使ったレシピは「カリフォルニアポキ」言います。
レドンドビーチは、昔から週末は特にメキシコ人の家族が多いです。
メキシカンフードといえばタコスです。 ファーストフードのタコスは、ビーフ、チキンが主流です。
フィッシュタコは、メキシコの西側にある細長いバハカリフォルニア半島のローカルフードです。
メキシカンレストランで、フィッシュタコがないお店も多いです。
また魚をグリルにしたフィッシュタコもありますが、 白身魚をフライで揚げて、キャベツとソースとトルティーヤで挟んだフィッシュタコが大好きです。
昔サーフィンに行った、バハカリフォルニアのエンセナダという港町で、食べた屋台のフィッシュタコがとても美味しかったです。
自宅近くのレドンドビーチで、仕事の合間に、海を見ながらフィッシュタコを食べるのが、私の幸せな時間です。