ロサンゼルスのタクシー、リムジン、観光ガイドなら JAPAN TRANSPORTATION SERVICEへ
お問い合わせはこちら
ロサンゼルスダウンタウンから約20キロ南にある、ロサンゼルス港とロングビーチ港を車窓でご案内させていただきます。 ロサンゼルスダウンタウンから、フリーウエイ110号線を南に行きますと、どんつきはサンペドロになります。
サンペドロ (San Pedro) はロサンゼルスの南にある、サンペドロ湾に臨む港湾地区です。ロサンゼルス港ともいわれます。 隣のロングビーチ港と合わせるとアメリカで一番大きな港です。 ロサンゼルス港とロングビーチ港をつなぐのは、 ビンセットトーマス橋になります。 ロサンゼルス港には、大きなクルーズ船が発着します。 週末には、お手頃な金額で楽しめるメキシコへのクルーズ船が人気でした。 かつてサンペドロは漁業により発展しました。 人工島ターミナル・アイランドの缶詰工場で働く日系人が多かったです。現在でも日系人コミュニティ・センターや仏教の寺院があります。
ロングビーチは、ロサンゼルスの南約30kmに位置します。 1960年代までは海岸のリゾート地として成長しました。アイオワ州をはじめとする中西部諸州からの移民が多かったことから、「海岸のアイオワ」と呼ばれました。 やがて油田が見つかり、軍事、港湾都市として発展しました。 造船・航空機などの工業が発達しました。最近はまた観光地として人気があります。 有名なのが、ホテルとして利用されていますイギリスを代表する豪華客船であった「クイーン・メリー」です。
クイーンメリー号は、1936年から現役で活躍していた豪華客船です。現在は船の内部はホテル、レストランと博物館として使われています。船の全長は310.7mもあり、外側から見ただけでもその大きさに圧倒されます。内部の見学では船のデッキに出ることもでき、船内を案内してくれる観光ツアーもあります。
ダウンタウンには大規模な水族館やコンベンションセンターがあります。「アクアリウム・オブ・ザ・パシフィック」は、カリフォルニアでも大きな水族館です。 館内はカリフォルニア沿岸や北太平洋、大西洋、インコの森などの幾つかのエリアに分かれています。ヒトデや魚に手で触れることができるエリアもあり ロングビーチ水族館には、入ってすぐのところにある実物大のシロナガスクジラにまず圧倒されてしまいます。館内はカリフォルニア半島周辺エリア、北太平洋エリア。熱帯(南)太平洋エリアの3つの地域の魚や鮫などを見られます。 実際にエイや鮫に手で触って見ることのできます。
ダウンタウンとマリーナをまたぐ再開発エリアにレストランや映画館、ショッピングモールやホテルを中心とした「The Pike」がオープンし、週末を中心に賑わっています。 ダウンタウンの一般道を使って市街地レース「ロングビーチ・グランプリ」が、毎年春に開催されます。1976年から1983年までF1アメリカ西GPが開催されました。 現在は、インディカー・シリーズのコースとして使用されています。
ロングビーチはパリに次ぐ世界第2の大きさのカンボジア人コミュニティがあります。 メキシコ人、エルサルバドル人といった中米系や、フィリピン人、ベトナム人、サモア人も多いです。 キャメロンデイアスとニコラスケイジがロングビーチ出身です。
冬は、ホエールウォッチングが人気です。毎年およそ2万頭ものクジラが、アラスカからカリフォルニア沖を通りメキシコまで産卵のために移動します。コククジラやザトウクジラ、シロナガスクジラがいます。クジラ以外にもシャチやイルカ、アシカ、アザラシのたくさんの海の動物がいます。 ザ・パイクは、ロングビーチで食事やショッピングにおすすめです。 コンベンションセンターと水族館の隣にあります。 観覧車やジェットコースター等がある遊園地が併設されている巨大アミューズメントエリアです。
アウトレットがあります。 主なショップ Nike、Columbia Sportswear, Converse, Cotton On, H&M, Levi’s Outlet, Nike Factory Store, G by Guess, Gap Factory, Sunglass Hut, Forever 21 お買い物メインで訪れるというよりは、ロングビーチ観光のついでに寄るのがおすすめです。全体的な規模としてはあまり大きくありません。芝生の広場や小さな観覧車があります。 ロングビーチの姉妹都市は、三重県四日市市になります。
冬は、ホエールウォッチングが人気です。毎年およそ2万頭ものクジラが、アラスカからカリフォルニア沖を通りメキシコまで産卵のために移動します。コククジラやザトウクジラ、シロナガスクジラがいます。クジラ以外にもシャチやイルカ、アシカ、アザラシのたくさんの海の動物がいます。
ロサンゼルス観光送迎日系ハイヤー会社 Japan Transportation Service 西でございます。
新型コロナウィルス感染による甚大な影響から脱せない日々ではございます。
コロナウイルス感染は、すぐにはなくなりません。 末長い感染防止と対策が大切になります。
安心と信頼頂けますように、きめ細かい手配を心がけます。
弊社で 安全基準というものを作成いたしました。
健康管理 ドライバーは体調管理に努め、マスクを着用に努めます。毎日ドライバーは体温測定します。37.5度以上の発熱や風邪症状がみられる際には自宅待機とします。
衛生管理
1.ご乗車頂く前に、消毒液のスプレーと除菌ワイプで車内の清掃を徹底致します。
2.アルコール消毒に加えてHypochlorous acid次亜塩素酸水のスプレーで、車内の除菌を行います。 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム液より安全に使用することが可能です。 次亜塩素酸ナトリウムと同等の殺菌力を持つとされる次亜塩素酸水ですが、新型コロナウイルスへの効果については、証明されていない状態ですが、手の消毒や物品の除菌が行えます。
3.ご乗車の際には、ウイルス感染防止のため、携帯ハンドサニータイザーと携帯用除菌ワイプをお渡します。
4.車内には、紫外線除菌器 殺菌ライトUVライトをご用意しております。 お気軽にご利用頂けます。
ご予約の際には、料金が、手配会社の選択に大きな要因になります。 現場のサービスが見えないと、料金が優先されるのはしかたありません。 衛生管理において、ウーバーや料金が安い送迎会社の手配は不安です。
送迎手配は何も問題なければいいのですが、何かあった際の対応や問題回避の対策が、手配会社の真価だと思います。 新型コロナウィルス感染予防対策の、弊社の取り組みが、お客様との信頼関係が構築できるチャンスだと確信しております。
お客様にご満足頂けますように、努力を惜しまず、より質の高いサービスをご提供できるよう最善を尽くしてまいります。
ビバリーヒルズロデオドライブの360度【4KHD】動画日本語案内・ロサンゼルス観光
ビバリーヒルズロデオドライブの360度動画をご案内致します。
360度動画と4Kの高画質でお楽しみください。
カーソルを合わせて画面をいろんな方向に動かしてみてください。
▼目次
00:00 銀色のトルソ 「Torso」のオプジェ ↓
00:58- Rimowa ↓
01:05- FENDI ↓
01:10 -ルイ・ヴィトン ↓
01:50 -Burberry ↓
02:05-Dior ↓
02:40-Coach ↓
02:54- Ermenegildo Zegna ↓
03:00-Prada ↓ 03:10-Gucch- ↓
03:20-グッチのレストランのグッチ オステリア ↓
03:28- Ferragamo ↓
03:44- 世界三大高級時計メーカーのスイスのヴァシュロン・コンスタンタン ↓
03:50- Bulgari ↓
04:03- Guess ↓
04:25- LA PERLA ↓
04:38- Lacoste ↓
05:20- ラルフローレン ↓
05:30-ジョージオアルマーニ ↓
05:43- HERMES ↓
05:50- TUMI
06:08- CHANEL ↓
06:40-Cartier ↓
07:08- Rolex ↓
07:40- Battaglia ↓
07:50- MONCLER ↓
07:53- Saint Laurent/サン・ローラン ↓
08:10- Dolce & Gabbanaドルチェ&ガッバーナ ↓
08:50- Two Rodeo ↓
09:30- 208 Rodeo Restaurant ↓
09:55- ビバリー・ウイルシャーホテル ↓
10:00- ティファニー
ビバリーヒルズはもともと、マメ農場だったそうです。 ビバリーヒルズ名前の由来はマサチューセッツ州に位置する「ビバリー農場」とその周りの丘「ヒルズ」からとっています。
ビバリーヒルズは、セレブがたくさん住む高級住宅街として有名です。特に高級ブティックの建ち並ぶロデオドライブは有名で、観光名所にもなっています。
ロデオドライブには、ルイビィトン、グッチ、プラダなどのブランドのお店が並んでいます。 以前は、買い物をされる日本人観光客が多く、お店にも日本語を話す店員さんがいました。
時代はかわり、中国人観光客が多くなりました。 新型コロナウイルス感染で、ロデオドライブのお得意様であった中国人富裕層がいません。
中国人旅行者がアメリカに落としたお金は、年間日本円で約4兆円)と言われます。滞在期間が長いので日本人の約2倍に金額になります。 中国からロサンゼルスを訪れた観光客数は延べ120万人で、16億ドルの観光直接収入をロサンゼルスにもたらしたといわれております。
中国人の富裕層はたくさんアメリカに住んでいます。 以前ロデオドライブには、たくさんの中国の若い方達が高級車で買い物にきていました。
5月にあった暴動略奪以降ロデオドライブのお店は、閉店や移転が多くなっています。 富裕層のお得意様が来ないからです。 今は外出してお店で買い物をする富裕層は少ないです。
新型コロナウイルスの感染者数が、毎日地域別で公表されます。富裕層の多い地域の感染者数は少ないです。
ロサンゼルスセレブ豪邸ツアー動画日本語案内・ロサンゼルス観光 ジョニー・デップ、キアヌ・リーヴス、レオナルド・ ディカプリオ、ビヨンセ、マイケルジャクソン
本日は、ロサンゼルスセレブ豪邸ツアーの案内をさせて頂きます。 ジョニー・デップ、キアヌ・リーヴス、レオナルド・ ディカプリオ、ビヨンセとマイケルジャクソンが生前最後に住んだ豪邸をご案内させて頂きます。 宜しくお願い致します。
▼目次
00:10ウエストハリウッドにあるタワーレコード
00:18ビバリーヒルズホテル 00:55 ジョニー・デップ豪邸
01:54 キアヌ・リーヴス豪邸 02:47 レオナルド・ ディカプリオ豪邸
03:30 マイケルジャクソン生前最後に住んだ豪邸
04:50 ビヨンセ豪邸/日本円で94億円購入
【4K360度動画】ハリウッド観光日本語案内 ロサンゼルス観光
こんにちは。 Japan Transportation Service 西と申します。
360度動画と4KHDの画質でお楽しみください。
カーソルを合わせて画面をいろんな方向に動かしてみてください。
本日は、ハリウッドブルバードとハリウッドハイランドセンターの案内をさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
映画の都ハリウッドの中心であるハリウッドブルーバードです。 お土産屋やショッピングモール、ホテル、シアターなどが立ち並ぶ、ロサンゼルスで一番観光客が多い場所でした。 道路の向かい側には、ハリウッドの観光名所チャイニーズ・シアターがあります。
世界で最も有名な映画館チャイニーズシアターは、1927年にオープンしました。 グローマンと記載された大きな縦の看板があります。 興行師であったシド・グローマンによってチャイニーズ・シアターは、建設されました。 2013年に、中国の大手家電メーカー「TCL」が命名権を獲得し、「TCL・チャイニーズ・シアター」の名称になっています。
ハリウッド・アンド・ハイランドセンターは、ショップ、レストラン、ナイトクラブ、ボーリング場、ホテルの入ったショッピングモールです。